タイトル 地底旅団ROVER元老院第79回CAVING
サブタイトル 第2次小鹿野町二子山東岳洞穴調査
分 類 調査(測量)ケイビング
入洞洞窟 天風洞
日 程 2002年6月22日(土)〜23日(日)
参加者 千葉、酒井、大池、中村允彦(明治大学地底研究部OB)、戸田聡(亀戸ケイビングクラブ)、村野哲雄(無所属) 以上6名
林道
集合写真
天風洞
洞口付近の竪穴部
天風洞・第3洞口
第3洞口から洞外を覗く
天風洞・12mの竪穴部
竪穴部の測量
2001年6月8日、小鹿野町役場産業観光課の新井忠雄氏より電話連絡があった。新井氏は1998〜99年「小鹿野町藤倉地区洞穴調査」においてお世話になった方である。内容は、二子山東岳に開口する2洞穴を確認したので調査して欲しいとのこと。洞内には水天宮が祀られているらしい。今地域は1985年にパイオニアケイビングクラブの新洞探査が入っているが、報告書は未発行である。よって二子山東岳周辺洞穴調査を行い、報告書を作成することにした。
今回は第1次小鹿野町二子山東岳洞穴調査(第53回CAVING)において確認した「天風洞」測量を目的として計画された。「天風洞」は岸壁基部の第1洞口より、上へ上へと登っていく竪穴である。


22日23:30、二子山登山口にて全員集合する。小雨+霧というあいにくの天候であったが、ブルーシートを張って設営する。
今活動は「韓国食祭り」も兼ねているので、夜食は焼肉、トッポッキ、韓国海苔、青唐辛子のキムチ?といった内容である。
装備カタログなどを見ながら夜食会を楽しむ。

27:00、消灯。
23日8:00、起床。朝食から辛ラーメンを無理矢理食べさせられる。不味い。

10:00、アプローチを開始する。洞口位置の記憶が曖昧であったため、GPSを使って30分後に到着する。測量は2班体制で行うことにし、上層班はスケッチ千葉・コンパス中村・メジャー戸田、下層班はスケッチ大池・コンパス酒井・メジャー村野である。

上層班は+12m竪穴を登攀し、まずは第3洞口より洞外をのぞく。この第3洞口は下り斜洞の先端に開口しており、一歩間違えると滑って+25mの岸壁から洞外へ放り出されてしまうという、なんとも恐ろしい洞口である。しかし、パイオニアケイビング以外は入洞した形跡もないため、光鍾乳石や洞窟サンゴの保存状態が良い。ここより戻るような形で測量を開始、竪穴部を降りて狭洞出口で下層部班に接続させる。

下層班はひと通りの探検後、第1洞口より測量を開始する。初心者の村野さんは終始竪穴形態に苦労するが、無事に第2洞口まで測量する。またしても大池がスケッチに苦労したようである。

14:30、上層班が出洞、昼食を取った。もちろん韓国風おにぎりである。

15:30、下層班が出洞、昼食を取った。

16:00、下山開始。

17:00、撤収して入泉。その後、秩父市内で焼肉を食べてから解散となった。


「天風洞」は総延長69.2m・高低差37.5mとなり、岸壁の下から上まで発達していることが分かった。
今後は東岳残り2/3の山狩りを行う予定である。(文責 千葉伸幸)

「活動報告」に戻る
 次の「個別活動報告」へ進む TOPへ戻る

2002 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp