タイトル | 地底旅団ROVER元老院第88回CAVING | ||||||
サブタイトル | 第5回イザナギプロジェクト at 多賀町・河内風穴 | ||||||
分 類 | 合同・調査ケイビング | ||||||
入洞洞窟 | 河内風穴(河内の風穴) | ||||||
日 程 | 2002年10月12日(土)〜14日(月) | ||||||
参加者 | 千葉、細野、後藤聡、大河内彩子、村田昌久、冨永直樹(以上、東京スペレオクラブ)、安田浩一、山本智浩、松丸敦(以上、西日本洞窟潜水研究会)、水島明夫(洞穴科学調査会)、高橋恒太(カマネコ探検隊)、野池耕平(Japan Exploration Team)、Martin Vizjak(Sydney Speleological Society)、三宅壮、青木ゆかり、吉井良介、栗須隆一、小柳祐二、村上崇史、羽良藍子(以上、山口大学洞穴研究会)、清水栄治、宮崎朋彦、槇島啓子(以上、明治大学地底研究部)、門田真司、長瀬貴子、社本吉正(以上、立命館大学探検部)、上山泰史(大阪市立大学探検部)、湊正代(早稲田大学探検部OG)、後藤元子(明治大学地底研究部OG)、高道和博(大阪市立大学探検部OB)、山口文恵(九州大学探検部OG)、濱中洋平 以上32名 | ||||||
1987〜88年の「鈴鹿プロジェクト」を引き継ぎ、2001年から東京スペレオクラブを中心に行われている滋賀県・河内風穴測量調査「イザナギプロジェクト」、今調査日程は10月12日(土)〜14日(月)である。初の連休合宿ということもあって過去最大の32名が参加、うち13〜14日の活動に参加した。 千葉にとっては初イザナギプロジェクト、細野にとっては初合同調査合宿参加である。 12日20:00、千葉・細野は府中を出発。途中で元子夫人を拾い上げて、東名高速道路経由で滋賀県多賀町へ向かう。 27:00、現地で迷いながらもベースキャンプ「高取山ふれあい公園」到着。いまさらバンガローにもぐり込むこともできず車中泊となった。
8:30、移動開始。「河内風穴」にて入洞準備を行う。 10:00、各班3名体制で調査活動を開始する。 千葉班は最奥部上層の支洞「竜の道」を担当する。体制はスケッチ千葉・コンパス元子さん・メジャー濱中さん。まずはルート確認、ポケコン講習、ポイント設置確認を行い、測量を開始する。放射も含めて48.6mを測量、冨永班に接続して終了となった。担当箇所には微風のある天井高15p・幅40pの狭洞があり、機会があればディギングを試みたい。 細野は安田班において最奥部上層のループ支洞を担当する。体制はスケッチ吉井君・コンパス安田さん・メジャー細野。ここは2000年のイザナギプロジェクト・プレ合宿にて、安田さん・大竹さん・千葉が新たにアンカーを打ってまでループを確認したところである。測量途中、細野が泥床トラバース時に約5m落下するものの打撲だけですみ、本洞に再接続して終了となった。 16:00、完全出洞。 ベースキャンプに戻り入湯、夕食(槇島の力作)をとる。当日は小柳君の誕生日ということで、手作りケーキも振る舞われた。ブリーフィング後に消灯。 14日7:00、起床・朝食。 8:30、ベースキャンプ撤収後に移動開始、入洞準備を行う。 10:00、各班3名体制で調査活動を開始する。 千葉班は最奥部上層のループ支洞を担当する。体制はスケッチ千葉・コンパス&メジャー高道君。狭洞部と2人体制ということもあり、コンパスは全て逆読みで行った。共に測量慣れしていることと、つい最近ケイブエキスポで活動したということもあり、短時間に25.4mを測量、水島班へ1本基線を伸ばして終了となった。 細野は高橋班において最奥部上層の支洞を担当する。体制はスケッチ高橋さん・コンパス細野・メジャー元子さん。楽しく会話をしながら担当箇所を終了させた。 また、安田班は水流部の仮偵察を行い、次回に本偵察を行うことになった。 14:00、完全出洞。 装備洗い後にブリーフィング。 15:30、現地にて解散となった。 帰路、名神自動車道と中央自動車道にて計35qの渋滞に巻き込まれながらも、駒ヶ根SAで名物ソースかつ丼を満喫する。 23:00、府中解散となった。 今回は32人体制合宿となり、西日本学生ケイバーと交流する機会が持てた。千葉は北方より招集がかかるまで、全面的にこのプロジェクトに参加するつもりである。次回は12月中下旬になる予定。(文責 千葉伸幸) |
|||||||
「活動報告」に戻る 次の「個別活動報告」へ進む TOPへ戻る |
|||||||
2002 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院 cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp |