洞穴名 滝沢鍾乳洞(たきざわしょうにゅうどう)
別 称 岩穴・巖穴
所在地 静岡県浜松市北区滝沢町 滝沢小学校
アプローチ JR津田駅より県道299合線を北上、滝沢小学校まで進む。校庭奥に案内板があり、+10m登ったところに開口している。周辺図(マピオン地図)
管理状態

管理洞(許可必要=滝沢小学校) 

縦断面分類 横穴
規 模 総延長約90m 高低差?m(駒沢大学探険部・東京農大農友会探検部・洞穴科学調査会〔1985〕:「三遠洞穴見聞録」より)
洞穴情報 洞口付近縄文時代には住居又は祭事場として使用されたようで、土器片などが発掘されている。明治・大正時代には養蚕所として活用された。
洞口には手すりが付けられており、「第1ホール」正面には祭壇がある。乾燥しているがフローストーンが見られる。
洞内照明なし。(文責 千葉伸幸)

竜ヶ岩洞ホームページ(洞窟の科学/人類と洞窟/滝沢鍾乳洞)

入洞者 千葉
最終入洞日 2008年8月23日(千葉)
み る

滝沢小学校展示室:滝沢鍾乳洞で発掘された土器・石器が展示されている。

たべる

松の家: 舘山寺付近。鰻のほかに蛎が食べられる。浜松湖は蛎養殖も有名。рO53−487−0108

いやす

舘山寺温泉

「地R元的洞穴ガイド」へ戻る 東海地区洞穴群に進む TOPへ戻る


2002-2008 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp