洞穴名 本宮様の穴(ほんぐうのあな)
別 称 ほうぐん様の穴・奥の院
所在地 岡山県新見市豊永赤馬 日桃竢燗穴神社西のドリーネ 
管理状態

管理洞(許可必要=新見市教育委員会) 

縦断面分類 横穴
規 模

総延長16m 高低差?m(岡山大学ケイビングクラブ〔2001〕:「報告書 第11集」より)

洞穴情報 洞口付近752年に「日桃竢燗穴」を御神体とした日桃竢燗穴神社が祭られ、現在は奥の院として機能している。
洞口には石灯籠や注連縄があり、洞内はやや傾斜した洞口ホールのみである。(文責 千葉伸幸)
入洞者 千葉
最終入洞日 2000年1月6日(千葉)
み る

日桃竢燗穴神社:「日桃竢燗穴」が御神体。以前は「ほうぐん様の穴」に鎮座され、859年に現在の位置に遷座された。普段は神主さんも見えないようだが、正月やお祭り時にはお守り(お札やステッカー)を購入することができる。

たべる

大衆食堂「ふじや」:国道313号沿い、薬師堂。アットホームな感じの食堂で、多少のわがままも快く聞いてくれた。温泉が併設されているので、一風呂浴びてからすぐに晩酌が出来る。рO866−52−3065

いやす

「ほくぼう温泉ふじや :日帰り入浴施設。700円。国道313号沿い、薬師堂。内湯のみ。どう見ても食堂だが、近づくと温泉も営んでいることが分かる。沸かし湯だが、温泉水を買っていく人がいるほど人気がある。рO866−52−3065

「地R元的洞穴ガイド」へ戻る 阿哲台の洞穴へ進む TOPへ戻る


2000 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp