タイトル | 地底旅団ROVER元老院第245回CAVING | ||||||||||||
サブタイトル | 第1次丹波山村後山川青岩谷洞穴探査 | ||||||||||||
分 類 | 調査ケイビング | ||||||||||||
探査地域 | 山梨県南都留郡丹波山村 後山川青岩谷日影青岩窪 | ||||||||||||
日 程 | 2010年6月27日(日) | ||||||||||||
参加者 | 千葉の、細野 以上2名 | ||||||||||||
大正末期から昭和初期にかけて奥秩父の山々を巡った登山家:原
全教。彼が1933(昭和8)年に著した「奥秩父」には、今では忘れ去られてしまった洞穴が複数記載されている。その一つが「青岩鍾乳洞」付近にあるという竪穴である。 今回はその洞穴を再発見すべく、日影青岩窪の踏査を行なった。 7:00、細野の寝坊により30分遅れて千葉宅集合。すぐさま出発。曇天で、現地に近づくにつれて小雨が降ってくる。 9:00、後山林道基点到着。事前情報通り、後山林道(全長8.6km)は林道基点まもない片倉谷ゲートで通行止め。8/20まで林道整備、徒歩2時間半とある。かつてはここから歩いたこともあったが、今回は強い味方がある。ママチャリである。 9:30、自転車にて出発。すれ違う「山"元"ガール」にはうらやましがられ、大学サークルには怪訝そうな顔をされる。後半になればなるほど勾配がきつくなり、半分は押しながら進む。 11:00、林道終点到着。所要時間90分なので、徒歩よりも60分短縮。休憩がてら早めの昼食をとる。 12:00、青岩谷橋より活動開始。青岩谷を進むと、傍らに干上がりつつあるオタマジャクシ数百頭を発見。なんとなく治水工事を始めレスキュー完了。 12:40、日影青岩窪出合い到着。左岸から平均30度以上の勾配の沢が2本流入しており、どちらが日影青岩窪だかわからず。とりあえず、登攀可能な下流側を登り、上流側を下ってくることにする。そんなことを検討していたところ、千葉は尾てい骨(全治2週間)、細野は足を打撲する。久しぶりの山に身体がぎこちない。 13:40、ちょっとした難所を乗り越えながら1時間、石灰岩転石も確認できないまま登りつめてしまう。空振りである。上流側の沢へやや下りながらトラバース移動する。 13:50、隣の沢(=日影青岩窪と判明)にて石灰岩露頭確認。しかし、穴は無い。下山しながら探査。シカ2頭に威嚇されるも、洞穴の場所は示さず。教えてくれればシカ穴とか命名してやるのに・・・。 15:00、日影青岩窪出合い到着。怪しい箇所は源流域にあった石灰岩露頭のみで、他には石灰岩は見当たらず。「日影岩窪へ入つて」という記述を「日影青岩窪出合いから青岩谷本流を進んで」と解釈して、青岩谷を少し進む。すると左岸に小規模な石灰岩露頭発見。湧水あり、溶食ありだが、人が通れる穴はなし。 16:00、活動終了。下山開始。 16:45、林道終点到着。自転車にて楽々下山。途中でサル3頭、ハクビシン1頭と出会う。 17:20、片倉谷ゲート到着。所要時間35分で徒歩よりも115分短縮。 17:40、後山林道出発。 18:00、奥多摩温泉「もえぎの湯」に立ち寄り入泉。 20:00、なんとなく夕食も取らぬまま千葉宅に到着、解散。 なにかが違っているのか?山狩り技術不足か?「又日影岩窪へ入つても一洞あり、矢張り入口小さく竪穴になり」とあるんだから必ず存在するのであろう。再検討してもう一度探しに行きたい。(文責 千葉伸幸)
|
|||||||||||||
「活動報告」に戻る 次の「個別活報告」へ進む TOPへ戻る |
|||||||||||||
2010 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院 cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp |