国内観光洞案内(リンク集)


洞穴パスポート全国各地にある122ヶ所の観光洞は、気軽に、かつ安全に洞穴を楽しむことができる空間です。
数々の二次生成物や溶食形態を観察、洞穴形成過程を想像しながら訪れてみてはいかがでしょうか?

ここでの観光洞とは、自然洞のうち特別装備が不必要、またはヘルメット・照明器具が貸与される洞穴です。
案内板があり、無照明でも外光だけで最奥部まで見学できる
ものも観光洞としました。
現地案内板があっても柵などにより入洞できないもの、岩陰、人工洞(採掘跡)は対象外となっています。

なお、雨天や冬季の場合は予告無しに閉洞となる場合が多々ありますので、事前問い合わせが必要です。

誤情報・リンク切れなどがありましたら、お手数ですが地R元事務局までご連絡ください。


中頓別鍾乳洞
中頓別町HPより
地R元ランク★★
北海道枝幸郡中頓別町字旭台 中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園
有限会社中頓別町振興公社管理/北海道指定天然記念物
2001年再観光化
貝殻石灰岩層に形成された最北端の観光洞。見学距離約60m。
入洞無料。
冬季閉鎖。
当麻鐘乳洞
当麻町観光協会HPより
地R元ランク★★
りゅうたくん北海道上川郡当麻町開明4区
当麻町経営/北海道指定天然記念物
1957年観光化
透明な二次生成物が観察可能な最東端の観光洞。「鍾乳洞」ではなく「鐘乳洞」がこだわり?
冬季閉鎖。
手宮洞窟保存館
小樽市HPより
地R元ランク★★
北海道小樽市手宮1-3-4
小樽市経営/国指定史跡
19??年観光化
続縄文時代のの彫刻(陰刻)が残る凝灰岩の海蝕洞。ガラス越しに見学します。
フゴッペ洞窟
余市町HPより
地R元ランク★★
北海道余市郡余市町栄町87
余市町経営/国指定史跡
19??年観光化
続縄文時代のの彫刻(陰刻)が残る凝灰岩の海蝕洞。ガイドの有無が選択可能。
内間木洞
きてきて久慈市より
地R元ランク★★
岩手県久慈市山形町(旧:九戸郡山形村)小国字内間木
久慈市管理(土地所有者より委託)/岩手県指定天然記念物
1966年観光化
冬季に洞口付近で発達する氷筍は必見。事前予約で非観光部へも入洞可能。
入洞無料。2月氷筍観察会と7月内間木洞まつりの他は予約許可制。
安家洞
安家洞HPより
地R元ランク★★
岩手県下閉伊郡岩泉町安家18(字元村)
安家洞開発観光有限会社経営/国指定天然記念物
1991年閉鎖(地権問題) 1994年再観光化
総延長23qの日本最長鍾乳洞。ヘルメット貸与。見学距離約500m。
冬季閉鎖。
龍泉洞
龍泉洞HPより
地R元ランク★★★★
龍ちゃん岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
岩泉町経営/国指定天然記念物
1959年観光化 2011年LED化
日本三大鍾乳洞のひとつ。湖水透明度日本一という地底湖は必見。「龍泉洞の水」販売。見学距離約700m。
龍泉新洞科学館
龍泉洞HPより
地R元ランク★★★
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字小屋敷
岩泉町経営
1975年観光化
国内唯一の洞穴を利用した博物館。 生物イラストや縄文人などを展示。洞穴学学習向け。
船久保鍾乳洞
紫波町観光交流協会HPより
地R元ランク★

岩手県紫波郡紫波町船久保字百沢47
松坂家経営/岩手県指定史跡
1930年頃観光化
縄文人住居とされる発見当時そのままの遺跡洞。
要予約。冬季閉鎖。
滝観洞
滝観洞・白蓮洞HPより
地R元ランク★★★★
岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298
住田観光開発株式会社(第3セクター)経営
1969年観光化
水量日本一の落差29mの洞内滝「天の岩戸の滝」は必見。ヘルメット・合羽貸与。松竹映画「八つ墓村」のロケ洞。見学距離約880m。
年末年始、冬季は平日閉鎖。
白蓮洞
滝観洞・白蓮洞HPより
地R元ランク★★★
岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298
住田観光開発株式会社(第3セクター)経営
1975年観光化
六体の菩薩が安置された立体迷路鍾乳洞。旧称:滝観新洞。
冬季閉鎖。
東日本大震災の影響で現在閉洞中。
幽玄洞
幽玄洞HPへ
地R元ランク★★★
岩手県一関市東山町(旧:東磐井郡東山町)長坂字東本町154-1
有限会社幽玄洞観光経営
1981年観光化
日本で初めて発見されたウミユリ本体の群生化石など化石の宝庫。幽玄洞展示館併設。東山ケイビングクラブ監修。
Webに割引券あり。
観音窟
幽玄洞HPより
地R元ランク★

岩手県一関市東山町(旧:東磐井郡東山町)長坂
有限会社幽玄洞観光管理
?観光化
隠れキリシタンが密かに礼拝していたという信仰洞。照明はないが、外光で見学可能。別称:子安観音穴、
東山観音窟、子育て観音洞窟住居跡、マリア観音洞窟住居跡。
入洞料こころざし。
落石の影響で現在閉洞中。

氷渡探検洞 岩手県 2010年公開停止(安全管理の都合)
孔雀の窟
秋田湾観光有限会社HP
秋田県男鹿市船川港本山門前
秋田湾観光有限会社経営
2015年観光化
小型遊覧船ジオパーク号に乗って入洞観光できるようなった海蝕洞。
あぶくま洞
あぶくま洞HP

地R元ランク★★★★
福島県田村市滝根町(旧:田村郡滝根町)菅谷字東釜山1
一般財団法人田村市滝根観光振興公社経営
1973年観光化
日本六大鍾乳洞のひとつ。大ホール「滝根御殿」の美しさは必見。「あぶくまの天然水」販売。08年から一般コースが延長。見学距離約630m。
入水鍾乳洞
あぶくま洞HPより
地R元ランク★★★★★

福島県田村市滝根町(旧:田村郡滝根町)菅谷大六89-3
一般財団法人田村市滝根観光振興公社経営/国指定天然記念物
1950年代観光化
Aコースは一般観光洞、Bコースは水流を進み、Cコースは無照明という、
奥へ行くほどハードになる半探検型観光洞。見学距離約150〜900m。

源三窟
源三窟HPへ
地R元ランク★★
栃木県那須塩原市塩原(旧:那須郡塩原町大字下塩原)1118
有限会社源三窟経営
1945年観光化 2011年LED化
国内唯一の温泉堆積物(温泉に含まれる石灰分の堆積したもの)による観光洞。穴単価は17.5円/mと日本一。源三位頼政の伝承あり。見学距離約40m。
Webに割引券あり。
出流鍾乳洞
出流山満願寺HPより
地R元ランク★
栃木県栃木市出流町288 出流山満願寺
出流山満願寺経営/栃木県指定天然記念物
?年観光化
「奥の院(観音霊窟)」「大日霊窟」「大師霊窟」「不動霊窟」「普賢霊窟」など洞穴群の総称。「奥の院」には4mの石筍あり。その他の洞穴は無照明で許可制。
宇津野洞窟
佐野市観光協会HPより
地R元ランク★★
栃木県佐野市(旧:安蘇郡葛生町)会沢1078
佐野市管理
1986年観光化
無料ながら整備の行き届いた鍾乳洞。旧称:宇津野観音洞。
入洞無料。
不二洞
上野振興公社HPより
地R元ランク★★★
群馬県多野郡上野村大字川和 川和自然公園
株式会社上野振興公社(第3セクター)経営/群馬県指定天然記念物
1960年代観光化
-37m竪穴にかかる空穴架橋(らせん階段)やドーム竪穴は必見。修行洞であったことから名称に宗教色が強い。
小平鍾乳洞
みどり市小平の里HPより
地R元ランク★★★
群馬県みどり市大間々町(旧:山田郡大間々町)大字小平甲445 小平鍾乳洞公園
小平の里施設管理委員会経営(みどり市所有)
1874年観光化、1988年再観光化
伝承と古文書により再発見された観光洞。明治大学地底研究部監修。
橋立鍾乳洞
秩父ナビより
地R元ランク★★
埼玉県秩父市上影森678 石龍山橋立堂
竜河山大淵寺経営/埼玉県指定天然記念物
?年観光化
国内では数少ない竪穴型観光洞。秩父札所28番で岩陰遺跡でもある。
冬季閉鎖。
日原鍾乳洞
日原保勝会HPより
地R元ランク★★
東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
日原保勝会経営/東京都指定天然記念物
大正年間観光化
巨大ホールや断層鏡肌は必見。旧洞部と新洞部に大別され、後者は竪穴状。江戸時代から宗教的目的での入洞者で賑わった。金網多し。
Webに割引券あり。
大岳鍾乳洞
大岳キャンプ場・大岳鍾乳洞HPより
地R元ランク★★★
東京都あきる野市養沢 大岳沢
田中家経営/東京都指定天然記念物
1962年観光化
通路が狭く、照明が薄暗い故に探検心をそそる古いタイプの観光洞。金網多し。
三ツ合鍾乳洞
あきる野市HPより
地R元ランク★
東京都あきる野市養沢645
竹縄家経営
1975年観光化
竪穴の上下をそれぞれ人工洞で貫通した力技の観光洞。鉱物ムーンミルクやセピオライトが豊富に見られる。
降雪日閉鎖。 長期閉洞中?
清見が岡鍾乳洞
小笠原村HPより
東京都小笠原村母島字元地
母島観光協会管理
2000年観光化
本土から最もアプローチ時間がかかる観光洞。事前に母島観光協会で鍵借用。
入洞無料。
養沢鍾乳洞 東京都 2000年公開停止(客数減少)
倉沢鍾乳洞 東京都 1983年頃公開停止(洞外崩壊・管理人疾病)
不老鍾乳洞 東京都 公開停止
大増鍾乳洞 東京都 2011年9月21日公開停止(台風15号被害)
江の島岩屋
藤沢市観光協会HPより
地R元ランク★
神奈川県藤沢市江の島2
社団法人藤沢市観光協会経営
?〜1971年(江の島神社経営) 1993年再観光化
龍が棲み雷鳴とどろくアトラクション系海蝕洞。第1岩屋と第2岩屋からなる。
船津胎内
河口湖フィールドセンターHPより
地R元ランク★★
山梨県南都留郡富士河口湖町(旧:河口湖町)船津6603 河口湖フィールドセンター
財団法人富士ふるさと振興財団経営/国指定天然記念物
?年観光化
世界的にも珍しい複合溶岩樹型。富士講による胎内信仰の場。見学距離約70m。
年末年始・月曜日閉鎖。
西湖コウモリ穴
河口湖.netより
地R元ランク★★★
山梨県南都留郡富士河口湖町(旧:足和田村)西湖2068
富士河口湖町経営
1998年再観光化
リニューアルにより説明板が充実している溶岩洞。溶岩ドームは美しい。洞穴学学習向け。
冬季閉鎖(蝙蝠保護)。
富岳風穴
富岳風穴鳴沢氷穴HPより
地R元ランク★★
山梨県南都留郡富士河口湖町(旧:西八代郡上九一色村)西湖青木ヶ原2068-1
富士観光興業株式会社経営/国指定天然記念物
?年観光化
支洞「間道」には万年氷が見られる溶岩洞。かつては養蚕貯蔵庫として機能。
Webに割引券あり。
鳴沢氷穴
富岳風穴鳴沢氷穴HPより
地R元ランク★★
山梨県南都留郡鳴沢村8533
富士観光興業株式会社経営/国指定天然記念物
1912年頃観光化
「氷の池」には万年氷が見られる溶岩洞。戦後は米軍ダンスホールとして機能。見学距離約150m。
Webに割引券あり。
吉田胎内
社団法人やまなし観光推進機構HPより
地R元ランク★
山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5590 吉田胎内神社
富士山北口御師団管理/国指定天然記念物
?年観光化
世界的にも珍しい複合溶岩樹型。富士講による胎内信仰の場。見学距離約60m。
入洞無料。4月下旬の胎内祭のときのみ公開。
青岩鍾乳洞 山梨県 公開停止(案内人不在)
駒門風穴
御殿場市観光協会HPより
地R元ランク★★
静岡県御殿場市駒門69
駒門風穴保存会経営/国指定天然記念物
1970年観光化
国内最大級の規模を誇る溶岩洞の観光洞。熔岩鍾乳石は必見。洞内生物が豊富。
冬季月曜日閉鎖。
溶岩隧道御胎内
御胎内温泉健康センターHPより
地R元ランク★★
静岡県御殿場市印野1382-1 富士山御胎内清宏園
?経営/国指定天然記念物
?年観光化
世界的にも珍しい複合溶岩樹型。富士講による胎内信仰の場。無照明。蝋燭販売あり。別称:印野胎内、印野溶岩隧道。見学距離約150m。
人穴
富士宮市HPより
地R元ランク★★
静岡県富士宮市人穴206 人穴浅間神社
?経営/世界遺産
?年観光化
富士講による胎内信仰の場である溶岩洞。無照明。2014年に公開停止(安全管理の都合/世界遺産登録)となったが2018年より再開放。別称:人穴富士講遺跡。
入洞無料。土日祝限定。予約制ガイド式。
天窓洞
洞くつ巡り遊覧船HPより
地R元ランク★★
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
堂ヶ島マリン株式会社経営/国指定天然記念物
?年観光化
遊覧船に乗って観光する海蝕洞。天井からの外光が美しい。
竜ヶ岩洞
竜ヶ岩洞HPへ
地R元ランク★★★★
静岡県浜松市北区(旧:引佐郡)引佐町田畑193
株式会社戸田建設経営
1983年観光化
落差30m「黄金の大滝」「鳳凰の間」など変化にとんだ観光洞。説明版も充実しており、デートにも最適。「天恵の泉」販売。洞窟資料館併設。浜松ケイビングクラブ監修。日本洞窟学会賛助会員。見学距離約400m。

ようきた洞
竜ヶ岩洞HPより

地R元ランク★

静岡県浜松市北区(旧:引佐郡)引佐町田畑193
株式会社戸田建設経営
2007年観光化
1981年に埋めた洞窟を再利用した足水+天然冷風浴場。12〜1月は電飾土蛍の洞窟となる。
入洞無料。
鷲沢風穴
浜松市役所HPより
地R元ランク★★★

静岡県浜松市北区(旧:浜松市)鷲沢町428
企業組合鷲沢風穴経営
1986年観光化
水平天井やペンダントなど溶食形態を十二分に楽しめる観光洞。ヘルメット貸与。

夏季以外は週2〜3日閉鎖。

小堀谷鍾乳洞
浜松・浜名湖ツーリズムビューローHPより
地R元ランク★★
静岡県浜松市天竜区(旧:天竜市)青谷2518-1他
天竜区管理(土地所有者より借用)
1983年観光化
遠州地方最大級の規模を誇る貫通型鍾乳洞。別称:青谷鍾乳洞。
入洞無料。
万野風穴 静岡県 1984年公開停止(洞内崩壊)
岩水寺鍾乳洞 静岡県 1974年公開停止(洞内崩壊)
白馬洞 福井県 2001年公開停止(洞内崩壊)
飛騨大鍾乳洞
飛騨大鍾乳洞HPへ
地R元ランク★★★
岐阜県高山市丹生川町(旧:大野郡丹生川村)日面1147
飛騨大鍾乳洞観光株式会社(第3セクター)経営
1967年観光化
2洞を人工的に連結させた観光洞。カラフルな照明がなされたヘリクタイトが観察可能。併設する大橋コレクション館では2007年に金塊強奪。
Webに割引券あり。
両面宿儺洞
飛騨の森HPより
地R元ランク★★
岐阜県高山市丹生川町(旧:大野郡丹生川村)日面
両面宿儺遺蹟保存会経営
1990年観光化
日本一高いところにある観光洞(標高1100m)。両面宿儺が住んでいたという民間伝承あり。アプローチ大階段はふるさと創生事業で設置。別称:両面窟。
入洞無料。6・9・10月は土日のみ公開、11〜3月閉鎖。
大滝鍾乳洞
大滝鍾乳洞HPより
地R元ランク★★★

岐阜県郡上市八幡町(旧:郡上郡八幡町)安久田大棟2298
郡上観光株式会社経営/郡上市指定天然記念物
1970年観光
洞口まで木製ケーブルカーに乗って楽々アプローチできる観光洞。自称:落差30m「神秘の大滝」や金属成分を含んだ「赤い鍾乳石」は必見。見学距離約700m。
Webに割引券、各種割引情報あり。
縄文洞
大滝鍾乳洞HPより
地R元ランク★★★
岐阜県郡上市八幡町(旧:郡上郡八幡町)安久田
郡上観光株式会社経営/郡上市指定天然記念物
1970年観光化
国内唯一、整備された無照明通路をライトで見学する観光洞(2001年〜 縄文洞ミステリーツアー)。ライト貸与。出口付近の縄文住居遺跡は必見。
夏休み以外は土日祝のみ営業。
美山鍾乳洞
美山鍾乳洞HP
地R元ランク★★★

岐阜県郡上市八幡町(旧:郡上郡八幡町)美山421
個人経営/郡上市指定天然記念物
1969年観光化
洞口から上へ上へと進み、出口からは展望が素晴らしい立体型迷路洞。「愛のトンネル」は素晴らしい。鍾乳洞資料室併設。旧称:郡上八幡大鍾乳洞。
Webに割引券あり。冬季閉鎖。
郡上鍾乳洞
岐阜ネット
地R元ランク★★★
岐阜県郡上市八幡町(旧:郡上郡八幡町)入間 油石山
油石観光洞株式会社経営
1970年前後観光化
清らかな地下運河が流れる流出型観光洞。なぜか獅子も棲息。旧称:油石洞。
9:00〜17:30公開。冬季閉鎖。
関ヶ原鍾乳洞
関ヶ原鍾乳洞HPへ
地R元ランク★
岐阜県不破郡関ヶ原町玉1328
玉観光株式会社経営
1968年観光化
ひたすら掘ったと思われる馬蹄型観光洞。なぜか群遊するニジマスが観察可能。幽霊もでるらしい。見学距離約520m。
Webに割引券あり。
怪獣ランド熊石鍾乳洞 岐阜県 1975年公開停止
河内の風穴
社団法人びわこビジターズビューローHPより
地R元ランク★
滋賀県犬上郡多賀町河内字宮前
河内観光協会経営(入札制/2005年管理者交代)/滋賀県指定天然記念物
1922年観光化
洞口ホールのみが観光化された鍾乳洞。別称:河内風穴。見学距離約200m。
荒天・積雪期間閉鎖。
風穴
三重県観光連盟HPより
三重県度会郡大紀町(旧:大宮町)大字阿曽字八重谷
大紀町管理
?年観光化
道路脇に開口する小規模な鍾乳洞。水流あり。別称:阿曽の風穴。
入洞無料。
篠立の風穴
秀真の会 森の学校HPより
三重県いなべ市藤原町篠立
立田地区委員会管理/県指定天然記念物
2009年観光化
河内の風穴にも通じているという伝承がある鍾乳洞。
入洞無料。5月連休最終日の遊学祭のときのみ公開。
不動窟
川上村HPより
地R元ランク★★★
奈良県吉野郡川上村柏木
柏木観光協会経営/奈良県指定天然記念物
?年観光化
大水量の洞内滝「不動滝」は必見。併設する「喫茶ホラ!!あな」ではこの水流で入れたコーヒーが飲める。別称:不動窟鍾乳洞。
水曜日・年末年始閉鎖。

蟷螂の窟
大峯山洞川温泉観光協会より
地R元ランク★★★

奈良県吉野郡天川村洞川
洞川財産区経営(入札制)
?年観光化
鱗のような溶食痕スカラップは必見。洞内照明無し。ライト貸与。
冬季閉鎖。
こうもりの岩屋
大峯山洞川温泉観光協会より
地R元ランク★★
奈良県吉野郡天川村洞川
洞川財産区経営(入札制)
?年観光化   
かつて行者が籠もったという修行洞。洞内照明無し。ライト貸与。
冬季閉鎖。
面不動鍾乳洞
大峯山洞川温泉観光協会より
地R元ランク★★★
奈良県吉野郡天川村洞川673
洞川財産区経営(入札制)/奈良県指定天然記念物
?年観光化
カラフルな照明が印象的な観光洞。辛かった洞口アプローチは農業用モノレール(別料金)で快適に。金網多し。
冬季閉鎖。
五代松鍾乳洞
大峯山洞川温泉観光協会より
奈良県吉野郡天川村洞川686-181
洞川財産区経営(入札制)/奈良県指定天然記念物
2004年再観光化
洞口までの農業用モノレールも楽しい観光洞。現地予約ガイド制で少人数での見学。「ごろごろ水」の源。
水曜日・冬季閉鎖。
質志鐘乳洞
京丹波町観光協会HPより
京都府船井郡京丹波町(旧:瑞穂町)字質志小字大崩12-1 質志鐘乳洞公園
京丹波町経営/京都府指定天然記念物
1993年観光化
国内では数少ない竪穴型観光洞。国内初の洞窟性昆虫が発見され、「ヨシイメクラチビゴミムシ」と命名された。
冬季は土日祝のみ公開。
戸津井鍾乳洞
由良町観光協会HPより

和歌山県日高郡由良町小引646
由良町経営
1989年観光化
つらら石が伸びた
「針天井の間」が見所。見学距離約100m。
土日祝・春夏休みのみ公開。

井倉洞
井倉洞HP
地R元ランク★★★

岡山県新見市井倉409
株式会社井倉洞(第3セクター)経営/岡山県指定天然記念物
1959年観光化
日本一の落差50m「地軸の滝」は必見。人工的に別洞「獅子穴」と接続して観光化。水系的には「井倉上の穴」とも接続。別称:井倉洞−獅子穴。
満奇洞
新見市HPより
地R元ランク★★★

岡山県新見市豊永2276-2
新見市経営/岡山県指定天然記念物
1958年観光化 2014年LED化
地底湖「夢の宮殿」は必見。カラフルな照明に照らされる二次生成物や水流は美しい。松竹&東宝映画「八つ墓村」のロケ洞で、リムプールには小梅の遺体が浮かんだ。
備中鐘乳穴
備中鐘乳穴HPへ
地R元ランク★★★
岡山県真庭市(旧:上房郡北房町)上水田8854-1(井殿)
北房鐘乳洞観光株式会社経営/岡山県指定天然記念物
1983年観光化
22階層からなるフローストーン「五重の塔」は必見。見学距離約300m。
1〜2月は土日祝のみ公開。

諏訪の穴
真庭観光局HPより
地R元ランク★

岡山県真庭市(旧:上房郡北房町)下哲部1201
真庭市管理/岡山県指定天然記念物
?年観光化
水系的に日メ坂鍾乳穴と接続しているといわれる鍾乳洞。現在は洞口付近のみ見学可能。別称:諏訪洞。
入洞無料。
神庭の鬼の穴
真庭市HPより
地R元ランク★★
岡山県真庭市(旧:真庭郡勝山町)神庭640 神庭の滝自然公園
真庭市経営
?年観光化
「神代の鬼の穴」と通じているという伝承がある鍾乳洞。タイマー付き照明はもたもたしてると暗くなります。
神代の鬼の穴
真庭観光局HPより
地R元ランク★★
岡山県真庭市(旧:真庭郡勝山町)神代
真庭市管理
?年観光化
「神庭の鬼の穴」と通じているという伝承がある鍾乳洞。明治維新の際、山陰総督:西園寺公望が岩壁へ刻んだ文字あり。
入洞無料。

磐窟洞
高梁市HPより
地R元ランク★★★★

岡山県高梁市(旧:川上郡川上町)七地3355 磐窟谷
高梁市経営
1968年以降観光化
ガラスのように透明な二次生成物が見ることができる鍾乳洞。自称:日本一の石筍(高2.35m)は必見。金網多し。別称:ダイヤモンドケーブ。
2010年4月から現在休洞中(再開の目処立たず)。
鬼女洞 岡山県 公開停止(客数減少)
白雲洞
帝釈峡観光協会HPより
地R元ランク★★★

広島県庄原市(旧:比婆郡)東城町帝釈未渡 帝釈峡
積山氏経営
1929年観光化
溶食形態が楽しめる謙虚な鍾乳洞。一般人には物足りないが、ケイバーには見所多し。900m先のナチュラルブリッジ「雄橋」は必見。見学距離約200m。

岩屋堂洞窟
庄原市HPより
地R元ランク★★

広島県庄原市(旧:甲奴郡)総領町黒目
庄原市教育委員会管理
?年観光化
小規模な鍾乳洞。市指定記念物。
入洞無料。

平谷洞
地R元ランク★★

広島県庄原市(旧:甲奴郡)総領町黒目別迫
庄原市教育委員会管理
?年観光化
小規模な鍾乳洞。カボチャ岩と命名された二次生成物あり。
入洞無料。

幻の鍾乳洞 広島県 2018年公開停止(洞内崩落及び施設老朽化)
鬼の岩屋 広島県 公開停止
竜渓洞
松江観光協会八束町支部HPより
島根県松江市(旧:八束郡)八束町寺津246-8(=大根島)
八束町管理/国指定天然記念物
?年観光化
洞窟性生物が豊富な無照明の溶岩洞。ライト貸与。要予約。別称:大根島第二溶岩隧道。
入洞無料(有料ガイドあり)。
新潜戸
潜戸観光遊覧船HPへ
島根県松江市(旧:八束郡)島根町加賀
一般社団法人加賀潜戸遊覧船経営
?年観光化
遊覧船で観光する海蝕洞。
旧潜戸
潜戸観光遊覧船HPへ
島根県松江市(旧:八束郡)島根町加賀
一般社団法人加賀潜戸遊覧船経営
?年観光化
遊覧船で観光する海蝕洞。
多古の七つ穴
潜戸観光遊覧船HPへ
島根県松江市(旧:八束郡)島根町加賀
一般社団法人加賀潜戸遊覧船経営/国指定天然記念物
2015年観光化
遊覧船で観光する4つの海蝕洞(洞口は7つ)。
幽鬼洞 島根県 2000年公開停止(洞内崩落)
秋芳洞
美祢市観光協会HPより
地R元ランク★★★★
山口県美祢市(旧:美祢郡)秋芳町秋吉
美祢市経営/国指定特別天然記念物
1909年観光化 2011年LED化
日本三大鍾乳洞のひとつ。知名度とともに営業年数も日本一の観光洞。リムストーンプール「百枚皿」や石柱「黄金柱」は必見。見学距離約1000m。
大正洞
美祢市観光協会HPより
地R元ランク★★★
山口県美祢市(旧:美祢郡)美東町赤2368-1(赤郷佐山)
美祢市経営/国指定天然記念物
1964年観光化
国内唯一のマグレシーバー洞内案内がある観光洞。松竹映画「八つ墓村」の滴下水音を収録。
景清洞
美祢市観光協会HPより
地R元ランク★★★
山口県美祢市(旧:美祢郡)美東町3248(赤郷中河内)
美祢市経営
1964年観光化
ボックスワーク「かすり天井」は必見。洞口から800mより先は、水流に濡れながら進む無照明の探検コースあり。松竹映画「八つ墓村」のロケ洞。見学距離約800〜1200m。
岩屋観音窟
山口県観光連盟HPより
山口県岩国市美川町(旧:玖珂郡美川町)根笠字岩屋 
岩国市管理/国指定天然記念物
?年観光化
二次生成物に覆われた1200年以上前の木像は必見。見学距離約10m。
入洞料こころざし。
佐々連洞 山口県 1926年頃公開停止(客数減少)
禅定窟
慈眼寺HPより
徳島県勝浦郡上勝町正木 慈眼寺
慈眼寺経営/徳島県指定天然記念物
?年観光化
お大師様(弘法大師空海)御修行の鍾乳洞を、蝋燭の明かりだけで穴禅定先達に案内され、狭洞を通り抜けていく修行として入洞可能。
3月〜11月末のみ公開。
穴神鍾乳洞
西予市観光協会HPより
地R元ランク★★
愛媛県西与市(旧:東宇和郡城川町)川津南3723
西与市経営/西与市指定天然記念物
?年観光化
「こうもりの飛びかう穴神鍾乳洞」と城川かるたで詠まれる観光洞。「JA川津南出張所」「高川公民館」にて要予約。別称:穴神洞窟遺跡。
安森洞
鬼北町HPより
地R元ランク★

愛媛県北宇和郡鬼北町(旧:広見町)大字小松字安森2303
三島石油管理
1981年観光化(そうめん流し)
安森洞保存会によるディギングによって公開された観光洞。水流を使った流しそうめんが食べられる。別称:タルブチ、樽淵洞窟。
入洞無料。
6月末〜8月のみ公開。

龍雲鍾乳洞 愛媛県 公開停止(放棄)
龍河洞
龍河洞HPへ
地R元ランク★★★
リューくん高知県香美市土佐山田町(旧:香美郡土佐山田町)逆川1424
財団法人龍河洞保存会経営/国指定天然記念物
1931年観光化 2014年LED化 2019年PM追加
日本三大鍾乳洞のひとつ。フローストーンに覆われた弥生式土器「神の壺」は必見。案内人付冒険コースあり(要予約)。見学距離約800m。
猿田洞
日高村HPより
地R元ランク★★★
高知県高岡郡日高村沖名1619(猿田)
日高村管理/日高村文化財
?年観光化
立体迷路構造による無照明の観光洞。「日高村教育委員会」に要電話受付。見学距離約200m。
入洞無料。
伊尾木洞
安芸市HPより
地R元ランク★★
高知県安芸市伊尾木117
安芸市管理
?年観光化
砂岩による貫通洞。無照明。洞窟の先にあるシダ群生は国指定天然記念物。見学距離約40m。
入洞無料。

千仏鍾乳洞
千仏鍾乳洞HPヘ
地R元ランク★★★★

福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-1(新道寺2764)
?経営/国指定天然記念物
?年観光化
480mまでは一般観光洞、900mまでは水流を進み、その先は無照明という、
奥へ行くほどハードになる半探検型観光洞。見学距離約480〜1200m。
牡鹿洞
tabicoより
地R元ランク★★
福岡県北九州市小倉南区平尾台2-6-58(新道寺)
東谷興農会経営
?年観光化
国内では数少ない竪穴型観光洞。数々の獣骨が発見され、自称:恐竜の落とし穴。
目白洞
目白洞HP
地R元ランク★★
福岡県北九州市小倉南区平尾台3-1-1
?経営
1975年観光化
巨大タイヤの看板が目印の観光洞。平尾台最長だが、観光部分は南洞のみ。見学距離約200m。
岩屋鍾乳洞
九州観光促進機構HPより
地R元ランク★★
福岡県田川市大字夏吉字岩屋4688-1
田川市管理/福岡県指定天然記念物
1974年観光化
無料ながら整備の行き届いた鍾乳洞。周辺の地区長「吉田家」にて要受付。別称:第一鍾乳洞、岩屋鍾乳洞第1洞。見学距離約160m。
入洞無料。
青龍窟 福岡県 公開停止(放棄)
岩屋権現鍾乳洞 福岡県 公開停止(放棄)
七ツ釜鍾乳洞
西海市観光協会HPより
地R元ランク★★★

長崎県西海市西海町(旧:西彼杵郡西海町)中浦北郷2541-1
NPO法人西海市観光協会経営/国指定天然記念物
1965年観光化
石灰質砂岩に形成された観光洞。天然記念物としての35洞穴群総称は七釜鍾乳洞で、「清水洞」のみ公開。予約制探検コース(無照明)あり。
年末年始閉鎖。

楽園鍾乳洞 長崎県 2007年公開停止(長崎西海楽園経営難)
球泉洞
球磨村森林組合HPへ
地R元ランク★★

熊本県球磨郡球磨村大字神瀬1130
球磨村森林組合経営
1975年観光化
日本六大鍾乳洞のひとつ。九州地区最大の観光洞。発見当時は竪穴。探検コースあり。見学距離約800m。
白滝鍾乳洞
五木村HPより
地R元ランク★
熊本県球磨郡五木村小鶴 白滝公園
五木村管理
1980年観光化
噴出す水量を見る小さな観光洞。発見当時はストローが豊富だった。タイマー式有料照明あり。
入洞無料。
稲積水中鍾乳洞
稲積水中鍾乳洞HPへ
地R元ランク★★★
大分県豊後大野市(旧:大野郡)三重町大字中津留300
開世通商株式会社経営
1977年観光化 2011年LED化
人工的に水位を下げて開発した観光洞。水中二次生成物やベルホールは必見。日本洞窟学会賛助会員。見学距離約450m。
風連鍾乳洞
風連鍾乳洞HP
地R元ランク★★★
大分県臼杵市(旧:大野郡)野津町大字泊1632
有限会社風連鍾乳洞観光協会経営/国指定天然記念物
1929年以前観光化 2017年LED化
二次生成物が発達したホール「竜宮城」は必見。水没しやすい。
小半鍾乳洞
佐伯市HPより
地R元ランク★★★

大分県佐伯市本匠(旧:南海部郡本匠村)小半1530-5 小半森林公園
佐伯市経営/国指定天然記念物
1922年観光化
自称:世界でここだけの「斜柱石」は必見。
2016年より洞口付近落石のため閉洞中。
昇竜洞
昇竜洞HPへ
地R元ランク★★★
鹿児島県大島郡知名町住吉字吉野平川1520(=沖永良部島)
沖永良部昇竜洞観光社経営/鹿児島県指定天然記念物
1963年観光化 2011年LED化
琉球石灰岩に形成された観光洞。昇竜洞ケイブシステムのひとつ。松竹映画「八つ墓村」のロケ洞。見学距離約600m。
赤崎鍾乳洞
ヨロン島観光協会HPより
鹿児島県大島郡与論町東区678(麦屋字赤崎)(=与論島)
池田家経営
?年観光化
「地上の洞口」から差し込む外光が印象的な琉球石灰岩の観光洞。水没しやすい。
小島暗川鍾乳洞 鹿児島県 2000年公開停止(地権問題)
銀竜洞 鹿児島県 1984年頃公開停止(客数減少)
水連洞 鹿児島県 1988年頃公開停止
永良部洞 鹿児島県 1963年頃公開停止(昇竜洞へ振り替え)
神泉洞 鹿児島県 公開停止
城極楽洞 鹿児島県 2005年公開停止(客数減少)
金武鍾乳洞
金武鍾乳洞の古酒蔵HP
地R元ランク★★

沖縄県国頭郡金武町金武249
有限会社インターリンク沖縄経営
1962年観光化 1988年酒蔵化
泡盛や豆腐ようを熟成する貯蔵庫化した琉球石灰岩の観光洞。琉球八社のひとつ。マイ古酒を寝かせることも可能。豆腐ようは絶品。
別称:日秀洞。

ゴールドホール
金武町HPより

沖縄県国頭郡金武町金武4272-1 ぼんさいカフェ ゴールドホール
儀保松三氏経営
2010年?観光化
カフェの廊下を抜けるとそこは洞窟だったという観光洞。メインは洞窟でもカフェでもなく、キングタコス創業者:儀保松三氏コレクション

松田鍾乳洞
松田鍾乳洞HP

沖縄県国頭郡宜野座村字松田
松田区鍾乳洞観光協会管理
2013年観光化
無照明のガイド式体験型観光洞。日本洞窟学会賛助会員。別称:メーガー洞〜ウーヌメー洞〜クシ墓洞。
1回10名まで。小学5年生以上。1日3回。前日までに要予約。

CAVE OKINAWA
CAVE OKINAWA HP
沖縄県うるま市石川嘉手苅479−1
地権者経営
2012年?観光化
沖縄戦の避難壕だった観光洞。ガイド式も選択可能。
別称:ヌチシヌジガマ。
普天満宮洞穴
普天満宮HPへ
地R元ランク★

沖縄県宜野湾市普天間1-27-10 普天満宮
普天間宮管理/宜野湾市指定天然記念物
?年観光化
首里に出現した女神がこもったと言われている琉球石灰岩の観光洞。琉球八社のひとつ。6月30日「夏越の大祓」には胎内くぐりの神事あり。
入洞無料。

玉泉洞
株式会社南都HPより
地R元ランク★★★★
沖縄県南城市玉城(旧:島尻郡玉城村)前川1336 おきなわワールド
株式会社南都経営
1972年観光化
日本六大鍾乳洞のひとつ。リムストーンが非常に発達したカラフルな琉球石灰岩の観光洞。メカゴジラの秘密基地でもある(ゴジラ対メカゴジラ参照)。見学距離約900m。
イキガ洞
ガンガラーの谷HPへ
地R元ランク★★★
沖縄県南城市玉城(旧:島尻郡玉城村)前川202 ガンガラーの谷
株式会社南都経営
1972年観光化
斜めに発達しているつらら石群は必見。昔から種之子御嶽として有名。旧称:珍珍洞。イナグ洞(満満洞)はツアーで洞口だけ見ること可能。
「ガンガラーの谷」の予約制ガイドツアー。
武芸洞
ガンガラーの谷HPへ
地R元ランク★★
沖縄県南城市玉城(旧:島尻郡玉城村)前川202 ガンガラーの谷
株式会社南都経営
1972年観光化
「港川人」(約18000年前の旧石器時代の人)が生活していた場所ではないかということで、沖縄県立博物館・美術館と沖縄更新世遺跡調査団が発掘調査している洞窟。
「ガンガラーの谷」の予約制ガイドツアー。
サキタリ洞
ガンガラーの谷HPより
地R元ランク★★
沖縄県南城市玉城(旧:島尻郡玉城村)前川202
株式会社南都経営
2008年観光化
国内唯一の洞窟カフェ。ガイドツアーの出発点でもある。ケイバー監修。別称:ケイブカフェ、酒垂洞。
入洞無料。
糸数アブチラガマ
南城市役所より
地R元ランク★★★
沖縄県南城市玉城(旧:島尻郡玉城村)字糸数667-1
南城市経営
2003年観光化(有料化)
沖縄戦の避難壕・病院壕という無照明の戦跡。ライト有料貸与。一般の観光洞気分で入洞する洞穴ではありません。別称:糸数壕、アブチラガマ。見学距離約270m。
年末年始閉鎖。
星野洞
南大東島HPより
沖縄県島尻郡南大東村字60(=南大東島)
南大東村経営
1994年観光化
ふるさと創生事業で開発された琉球石灰岩の観光洞。非常に保存状態のよい二次生成物群は必見。非観光部には日本一の長さのストローがある。別称:星野の穴。
洞寺鍾乳洞
おきなわ探訪美ら島物語より
地R元ランク★★
沖縄県島尻郡粟国村字西 洞寺鍾乳洞公園(=粟国島)
?管理
?年観光化
200年前の民間伝承が残る信仰洞。センサー式照明あり。
入洞無料。
仲原鍾乳洞
フォートラベルより
沖縄県宮古島市城辺字友利1114(=宮古島)
上里家経営
2003年再観光化
泡盛貯蔵庫としても機能する琉球石灰岩の観光洞。演出は最低限で、マイ古酒を寝かせることも可能。別称:仲原洞、アブチャ洞。
伊原間サビチ洞
石垣島ツアーズより
地R元ランク★★
沖縄県石垣市伊原間185-44(=石垣島)
伊原間観光組合経営
1994年観光化
国内唯一、海へ抜ける観光洞。年代物の壺や厨子甕(ジーシガーミ)もあり。別称:サビチ鍾乳洞。
龍神鍾乳洞
石垣島ツアーズより
地R元ランク★★
沖縄県石垣市字石垣1601 八重山鍾乳洞動植物園(=石垣島)
株式会社自然村経営
1998年観光化
琉球石灰岩に形成された八重山鍾乳洞(総称)のひとつ。石垣島鍾乳洞と接続していると言われ、上流側へ5000m+観光部200m+下流側へ3000mの自称総延長8200m。見学距離約200m。
せせらぎ音鍾乳洞
石垣島ツアーズより
地R元ランク★
沖縄県石垣市字石垣1601 八重山鍾乳洞動植物園(=石垣島)
株式会社自然村経営
1998年観光化
琉球石灰岩に形成された八重山鍾乳洞(総称)のひとつ。カラフルな照明で水流がある。別称:せせらぎ鍾乳洞、せせらぎの音鍾乳洞。見学距離約3m。
コウモリ鍾乳洞
石垣島ツアーズより
地R元ランク★★
沖縄県石垣市字石垣1601 八重山鍾乳洞動植物園(=石垣島)
株式会社自然村経営
1998年観光化
琉球石灰岩に形成された八重山鍾乳洞(総称)のひとつ。自称日本一の石筍は見事。別称:金色柱鍾乳洞。見学距離約15m。
古代人館鍾乳洞
石垣島ツアーズより
地R元ランク★

沖縄県石垣市字石垣1601 八重山鍾乳洞動植物園(=石垣島)
株式会社自然村経営
1998年観光化
琉球石灰岩に形成された八重山鍾乳洞(総称)のひとつ。古代人が住んでいてもおかしくないという程度の
全く根拠がない洞窟。別称:石畳牡蝙蝠洞、原住民洞。見学距離約10m。

石垣島鍾乳洞
石垣島鍾乳洞HPへ
地R元ランク★★
沖縄県石垣市石垣1666(=石垣島)
南都計画株式会社経営
1994年観光化
琉球石灰岩に形成された最南端・最西端の観光洞。2003年には新洞を追加、イルミネーションをつけて光と音をテーマにしてしまった。旧称:龍宮城鍾乳洞。見学距離約420m。
ヤジヤガマ観光園鍾乳洞 沖縄県 2008年公開停止
平野洞 沖縄県 公開停止

2002-2023 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp