奥多野かんな姫計劃 (Project Kanna-Hime in Okutano)

5-9.洞内獣骨調査 Research of Animal's Bone in Caves

洞内には迷い込んだり、竪穴部に落ちてしまった動物の骨が発見されることがあります。

これまで奥多野地方では、以下の獣骨が採集・保存されています。
洞穴名 骨の種類
ちゃんから穴 ツキノワグマ、ニホンザル、タヌキ属の一種、ウサギ科の一種、テン 等
立処鍾乳洞第2洞 タヌキ属の一種
目玉穴 タヌキ属の一種
気奈沢の羚羊穴 カモシカ
ちゃんから穴産出 ツキノワグマの骨


その他にも、 上野村の洞穴では以下の骨が発見・報告されています。
洞穴名 状況
不二洞 1962年、「ちゃんから穴」地権者らによってヒト科ヒト属が発見。100〜150年を経過した男性以外は不明。藤原山吉祥寺6代目住職悦顔上人ではないかと言われている。
【参考文献】千葉伸幸・村野哲雄(2008):前人未踏の竪穴に挑む 昭和37年群馬県上野村「不二穴」探検.ケイビングジャーナル,33,22−24.日本洞窟学会.
1993年、観光洞拡張工事に伴い、群馬県立自然史博物館建設準備室が土砂を分析。イノシシ、カモシカ、ニホンジカが発見。
【参考文献】姉崎智子・高纓S司(2006):群馬県多野郡上野村の不二洞から産出した陸生哺乳類骨(1).群馬県立自然史博物館研究報告,10,103−111.群馬県立自然史博物館.
生犬穴 ヒグマが発見。
【参考文献】宮崎重雄・島崎幾夫・神崎哲男(1995):群馬県多野郡上野村から算出した後期更新世Ursus arctos(ヒグマ)化石.化石研究会会誌,27,63−72.化石研究会.
白井の竪穴 1968年、明治大学地底研究部によってニホンオオカミの頭骨が発見。
【参考文献】小原巖・長谷川善和(2003):群馬県上野村小倉山竪穴から発見されたニホンオオカミ頭骨.群馬県立自然史博物館研究報告,7,35−39.群馬県立自然史博物館.

TOP
へ戻る

2002-2011 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp