洞穴名 蔵王洞穴(ざおうどうけつ)
別 称

蔵王洞窟・蔵王洞岩窟・蛇王洞穴・蛇王洞窟

所在地 岩手県気仙郡住田町上有住字葉山64−1  
アプローチ 東北自動車道・水沢IC国道4号を南下、すぐに国道397号線を住田・江刺方面へ向かう。国道340号線へ左折、国道沿いに開口している。 周辺図(マピオン地図)
管理状態

管理洞(許可不要=住田町) 

縦断面分類 横穴
規 模

総延長?m 高低差?m 

洞穴情報 洞口(岩陰風)縄文時代早期〜晩期(7000〜2000年前)の古代人住居跡である。
洞内からは人骨、土器、石器、獣骨、貝殻が発掘された。風化しているが二次生成物も見られる。洞穴というよりは岩陰に近い。
洞内照明なし。(文責 千葉伸幸)
入洞者 千葉
最終入洞日 2000年11月26日(千葉)
み る

気象庁気象ロケット観測所:三陸町綾里田浜下。毎週水曜日11時に気象ロケットの打ち上げがみられる。рO192−42−2101

たべる

滝観洞観光センター:「滝観洞」前。竹筒から流れ出る名物「滝流しそば」が食べられる。рO192−48−2756

いやす

「遊林ランド種山」:日帰り入浴可。400円。国道397号沿い、江刺市境。ヒバや檜の香りが楽しめる。рO197−38−2323

「地R元的洞穴ガイド」へ戻る TOPへ戻る


2000 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp