洞穴名 水道穴(すいどうあな)
管理状態

自然洞(許可必要=地主)

縦断面分類 横穴
規 模 総延長243.5m+ 高低差11.5m(内間木洞調査委員会・山形村教育委員会〔2002〕:「岩手県山形村 内間木洞調査報告書」より)
洞穴情報 洞口 内間木洞ケイブシステムの排出洞として機能している。
水流に浸かりながらの入洞となるが、洞内は意外に広く、白色フローストーンが発達している。
「内間木洞調査委員会プロジェクト」の一環として、明治大学地底研究部を中心に測量された。(文責 千葉伸幸)
入洞者

千葉、酒井

最終入洞日

2001年9月23日(千葉)

「地R元的洞穴ガイド」へ戻る 次の内間木鍾乳洞群へ進む TOPへ戻る


2001-2002 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp