洞穴名 下郷鍾乳洞第3洞(しもごうしょうにゅうどう)
別 称 下仁田鍾乳洞第3洞・青倉鍾乳洞第3洞
所在地 群馬県甘楽郡下仁田町大字青倉字下郷 四ツ又山
アプローチ 上信越自動車道・下仁田ICより国道254号を西方へ進み、下仁田市街より南牧村へ向かう県道に入る。青倉川出合を過ぎてから案内板に従って右折、南牧川の対岸へ渡る。そこより徒歩30分の地点に開口している。周辺図(マピオン地図)
管理状態

管理洞(許可不要) 

縦断面分類 横穴
規 模

総延長92.0m 高低差?m(下仁田町役場商工観光課・明治大学地底研究部〔1986〕:「下仁田郷洞穴調査報告書」より)

洞穴情報 体長1mあまりのイノシシ明治初期に発見されたと言われている。1985年には「明治大学地底研究部」による調査が行われた。
洞口は流出口となっている。洞内は一見迷路状だが、礫・溶け残し・割れ目によってそう感じられるだけで、洞奧へは水流沿いに行けば到達できる。入洞2000年11月の入洞の際には、洞内には死んだばかりのイノシシがおり驚かされた。
洞内照明なし。(文責 千葉伸幸)
入洞者 千葉、千葉さ
最終入洞日 2005年1月9日(千葉、千葉さ)
あそぶ

神津牧場:国道254号沿い、長野県境。日本初の洋式牧場で、ジャージー牛と戯れられる。рO274−84−2363

たべる

常盤館:国道254号沿い。こんにゃく三昧セットでは刺身こんにゃく、こんにゃく煮物、こんにゃく田楽などが食べられる。рO274−82−5403

いやす

西下仁田温泉「荒船の湯」:日帰り入浴施設。500円。国道254号沿い、長野県境。露天風呂あり。рO274−60−6004

「地R元的洞穴ガイド」へ戻る 次の下郷鍾乳洞群へ進む TOPへ戻る


2000-2005 Copyright(C) 地底旅団ROVER元老院
cavers_rover_in_tokyo@yahoo.co.jp