洞穴名 |
観音霊窟(かんのんれいくつ) |
別 称 |
奥之院、奥ノ院、奥の院、奥之院鍾乳洞、観音の霊窟、出流鍾乳洞、出流の鍾乳洞、千手院満願寺付近所在洞窟第3洞窟 |
所在地 |
栃木県栃木市出流町288 出流山満願寺 |
アプローチ |
出流山満願寺の境内、奥の院拝殿裏に開口している。周辺図(google地図) |
管理状態 |
観光洞(満願寺рO282−31−1717)
|
縦断面分類 |
横穴 |
規 模 |
総延長43.6m 高低差16.2m(亀戸ケイビングクラブ〔1997〕:「CAVING REPORT 1997 葛生石灰洞群」より)
|
洞穴情報 |
洞口は奥の印拝殿内にあり、石段を登るとすぐに柵が設けられている。ここからは入洞禁止となっており、フローストーン上に約4mの石筍が見られる。この石筍は十一面観世音菩薩の後ろ姿とされており、子授け・子育て観音として信仰されている。
栃木市指定天然記念物。
入洞料金(入山料)300円。(文責 千葉伸幸) |
入洞者 |
千葉、朝倉、村野て、木嵜、奥沢、櫻田、矢島、平間 |
最終入洞日 |
2024年10月6日(千葉) |
み る |
葛生化石館:佐野市立葛生図書館隣。全国の石灰岩、葛生人(元:葛生原人)が展示されている。рO283−86−3332 |
たべる |
出流手打ちそば 福寿屋:満願寺手前。満願寺門前蕎麦である「出流そば」の1つだが、個人的には6店舗中いちばん美味しい。рO282−31−0570
|
いやす |
佐野やすらぎの湯:日帰り入浴施設。750〜850円。佐野市街の西。露天風呂など14種あり。рO283−24−2617
|