洞穴名 |
七折鍾乳洞(ななおりしょうにゅうどう) |
所在地 |
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折徳富 |
アプローチ |
延岡市街より国道218号線を高千穂方面へ進む。平底トンネルの手前を徳富方面に右折、一の水集落を過ぎると「九州自然歩道七折鍾乳洞コース」の案内板が現れる。道標に従って登山道を約30分登ったところに開口している。周辺図(マピオン地図) |
管理状態 |
管理洞(許可必要=日之影町役場企画開発課Tel0982−87−3910) |
縦断面分類 |
斜洞 |
規 模 |
総延長約140m 高低差約47m(コロナ社〔1979〕:「宮崎県地学のガイド」より) |
洞穴情報 |
登山道は九州自然歩道として一度整備されたようだが、荒廃しており通行には難儀する。洞穴の形態は直線状の構造支配型流入型斜洞で、2、3本の支洞があるが単純な構造である。洞内では方解石の菊花状の放射晶群(アンソダイト)が観察され、これが根拠となって1933(昭和8)年、国の天然記念物の指定を受けた。また古くから信仰対象となっていたようで、支洞の奥に小祠が祀られている。通路の段差には石段や鉄梯子が設置されており、気軽に探検を楽しめる一方、二次生成物がいたるところで乱獲されて痛々しい姿をさらしている。入洞は無料だが、前もって日之影町の入洞許可を得る必要がある。洞内照明なし。(文責 村野哲雄) |
入洞者 |
村野て |
最終入洞日 |
2004年11月10日(村野て) |
み る |
青雲橋:水面からの高さ東洋一(137m)のアーチ橋。眼下に五ヶ瀬川の渓流美と山並みの展望が楽しめる。たもとには道の駅もあり、地元の名産品が購入できる。 |
たべる |
柚子柿:柚子の香りがする干し柿。郷土食として日之影町内で販売している。 |
いやす |
日之影温泉「日之影温泉駅」:日帰り入浴施設。500円。高千穂鉄道日之影温泉駅に併設するという珍しい温泉。露天風呂あり。рO982−87−2690 |